![]() by greenmarket カテゴリ
全体 Special Select 商品紹介:A 商品紹介:B 商品紹介:C 商品紹介:D 商品紹介:E 商品紹介:F 商品紹介:G 商品紹介:H・I 商品紹介:J・K 商品紹介:L 商品紹介:M 商品紹介:N・O 商品紹介:P 商品紹介:Q・R 商品紹介:S 商品紹介:T・U 商品紹介:V・W・X・Y・Z ナーサリーからの便り 最新の記事
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
雪が降る日が多い2月。あと数日で3月なのに、日々、マイナス十数度の最低気温。
こんなんで3月になっちゃうの?という感じでいます。 ![]() この画像は2006年4月7日のもの。 この前年からガーデンを作り始めました。緑色に見えるところは、秋植えの球根が芽をだしているところです。 この時期は気持ちは慌てるけれど、こんな頃がいちばん夢を見られるかな、と思ったりします。 ![]() この翌年には、ほとんどの球根が消えました。田んぼだったところですから過湿が原因です。 莫大な数を入れたのですよ。ーー; ![]() ![]() ↑の画像は、この年に生産した苗です。 ハウスの中で温度をかけて生産しているとはいえ、外気温に多大な影響を受けます。 これを見たとき、この頃の方が育苗が上手だったかな・・・と。^^ 私も今よりは7歳若かったわけですから、植物にも連鎖されるのでしょうか? 今、作ってもこんな新鮮さは欠けるような・・・気がします。^^ 気のせいでしょう。 どちらかというと、過去はあまり振り返らない(つまり反省が少ない)私ですが、なつかしいというより、 春よ!早く来い!という思いからこれらの画像が気になりました。 相変わらず、日々、種まきカンヅメ状態で暮らしております。 明日はまた雪だって? イヤですね、と言っても降る雪は止められない!^^ 完全に外界と断絶して種をまくぞ!! ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-26 18:43
| ナーサリーからの便り
心待ちにしておりました 『KICHEN HERBS』 の販売を開始することとなりました。
『思いを込めてお届けします。KICHEN HERBS』 私どもが種を播いて育てたハーブです。 顔の見えないお客様の心が、ほんの少しだけ、ほっこりとなりますように。 ほっこりすればいいな~、うれしいな~、という思いで作りました。 キッチン向きハーブのオーソードックスな寄植えです。 ご用意したハーブは20種類ほど。 ローズマリー コモンタイム ルー イタリアンパセリ バジル カモミール チャービル チャイブ セージ トリカラービオラ サラダバーネット スイートマジョラム ガーリックチャイブ ワイルドストロベリー キャラウェイ ディル アルパインストロベリー サマーセイボリー ポーチドエッグなど この中から9品種をアソートさせていただきました。 ![]() 新鮮で安心なハーブを使ったお料理を楽しんでいただきながら、身近で植物のエネルギーを感じ、心と身体のリフレッシュに。そしてキッチンのおしゃれなグリーンとして置いていただければと思います。 ![]() 明日2月22日はニャンニャンニャン ねこさんの日ということです。 我が家の場合、キッチンハーブというより キャットさんハーブとなっており、すすきさんが噛み散らかしております。^^ ![]() 右側の壁紙は、すすきさんの仕業です。--; ![]() できるだけバリエーションを変えてつくっております。 今回お送りする商品は、キッチンでお料理に使うには、まだ小さなものです。 『 成長途中の小さなもの 』にこだわりました。 これらが成長していく間、植物のエネルギーをより強く感じていただけると思ったからです。 「あら、カモミールばかり大きくなっちゃって。セージの邪魔してるわよ。」とか言いながら、お邪魔なカモミールの葉っぱを切って、セージに陽を当ててやる。 或いは「どうして、こんな大きくなるチャービルなんか植えたのさ!」とか言いながらチャービルの葉っぱを切る。 「こんな小さな鉢に9種類も植えるなんて、鉢を大きくしなきゃなんないじゃない!」とか言いながら鉢替えする。 「このチャイブいつになったら食べられるの?」とか言ってみる。 想像するだけで、みなさんのブーイングも含めた声が聞こえてきそうで、楽しみ!! お陰さまで、楽しみの種を播かせて頂きました。^^ それでは、 『KICHEN HERBS』 どうぞよろしくお願いいたします。^^ ご注文はこちらから ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-21 18:25
| ナーサリーからの便り
今年は雪が多いですね。
今日も雪からお昼頃にはみぞれ。そして今は雨が降っています。 予報ではこれから、またみぞれになる模様。いいえ、雪になるのでしょうか。 ![]() 今週は海外から、国内からと集中して種が届きます。 時期が時期ですので、届く先から播種していく予定で降ります。 例年だったら、もう既にほとんど到着済みなのですが、トラブル&アクシデントが重なってしまい今頃になってしまいました。 トラブルのひとつは、不注意で特定外来生物の種子をたのんでしまった事。 税関との書類のやりとりに時間がかかってしまいました。 アクシデントは日本に届くべきものが、なぜか台湾に行っていたようです。 私が種だったら喜ぶべきことですが。^^ いずれにせよ、起こりえることですから。 決して怒り心頭してませんよ。大人ですから。--; 今回はユーロ安で、その1円 2円に怯えました。 大きな取引でもないのにね。笑われちゃいますね。 でも、予算がありますから。浮いた分を他の種にまわす、という楽しみがあったのですが、かなり消化不良の状態です。 ですが、最後のあがき。3月中旬到着としても注文をいれるつもりです。 こと、種の購入に関しては、完全に買い物依存 中毒です。 ![]() 種蒔きして、発芽した芽をみると、希望が沸きます。 未来を感じられます。 ということで、今週は種蒔き部屋にカンヅメです。 ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-18 17:09
| ナーサリーからの便り
先日、ちょこっとお知らせしました、グリーンマーケット ブランド 『KITCHEN HERBS』
いい感じに育ってきています。 ![]() ![]() キッチンで使えるハーブの寄せ植え・・・名前のまんまか。^^; 新鮮で安全なハーブを使っていただき、尚且つ、植物のエネルギーを感じながら生活を送っていただきたいという思いで作ってみました。 あと、1週間ほどで販売できる大きさになると思います。 キッチンのグリーンとして、或いは心と身体のリフレッシュ用として楽しんでいただければ、と思います。 さて、新しい2つ目のブランドとして『Small Miracle』というものも作って見ました。 植物が生む、生命の『奇跡』をちんまりとまとめてお届けできれば、と思っておりますが。 どんな形をつくれるか少し思案中です。ーー: ![]() 2つ並べるとこんな感じです。結構かわいいんじゃないかと思います。 『KITCHEN HERBS』はハーブのグリーンが中心ですから、こちら『Small Miracle』はお花が中心かな。 この小さな鉢の中で、プチプチメドウなんかも作って見たい。・・・と構想はたくさんあります。 <お知らせ> オンラインショップで欠品になっておりました、スイートピー類 ニゲラなど再登場いたしました。 ![]() ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-13 16:06
| ナーサリーからの便り
この季節は時間が空くと、片付け仕事をしております。
昨日は倉庫整理をしていたら面白いものを見つけました。 10年ほど前に仕入れた、伊藤商事製のハンギングバスケット。まだ新品です。 ![]() この頃はこれが一番使い勝手がよく、好んで使っていました。 それでも、当時は、年間50個くらいは製作し販売もできていました。 けれど、デフレの今ではトント売れません。なので、倉庫に眠っていたのでした。^^ 確かにバスケット本体、苗代、培養土代、製作費を含めると1万円くらいにはなりますから、今の時代ではお客様もなかなか手をだしてくれないのは当たり前でしょうか。 しかし、せっかく見つけたので、一昔前を思い出して10年ぶりに作って見ることにします。 昔はインパチェンスや球根ベゴニアやらの単品植えや、グリーンマーケットで生産した自家生産苗を使って混植ものもたくさん作りました。 このバスケットの場合は側面に9株、天面に4株で合計13株が植え込めます。 今回は品種を全部変えて13種類を植えてみます。 ![]() なんたってネタはたくさんありますので、何を使うか自分でも迷ってしまいます。 ハンギングには何を使うべきだ、という決まりはありませんので、今回は意外性の高いネタを入れてみます。 ですが、ネタの中には秋まで楽しめる宿根草は入れるべきです。 このバスケットの場合、結構なボリュームが出てきますので、春だけ咲く1年草だけではもったいないんです。 ということで13品種中、6品種を宿根草にしてみます。これらは秋まで咲き、場合によっては来年までも楽しめるはずです。 ここで、ハンギングを作るに当たってポイントをひとつ。 植え込む苗は摘心しましょう。 限られたスペースの中でボリュームを出してたくさん花を咲かせたいわけですから、ちょっと摘心しすぎかな、と思うくらい切り詰めて、脇芽をたくさん出すことに勤めると、格好のよいバスケットになります。 ![]() 今回使う苗は。左上から 1.ピカピカハボタン(正式名不詳) 宿根草 2.セントレア ブルーディアディム 3.リナリア フラメンコ 4.ジプソフィラ ムラリス‘ジプシー’ 5.ウォールフラワー トムサムミックス 宿根草 6.スイートアリッサム 宿根草 7.エリゲロン 宿根草 8.シシリンチウム ブラキィプス 宿根草 9.シノグロッサム ミステリーローズ 10.スイートピー チングタヌスロゼウス 11.アルゲモネ グランディフローラ 12.ニゲラ オックスフォードブルー 13.オエノテラ スペシオーサ 宿根草 ![]() バスケットの植え穴にスポンジを貼り付けて準備完了です。 培養土は何度もご紹介しているサカタのスーパーミックスAとタキイの育苗培土です。 ![]() この苗作りに使っている2種類を半々で混合してして使用します。 この培養土は軽くて水持ちがよくハンギングバスケットに向いているブレンドです。 元肥は両方共に含有されていますので必要ありません。 成長途中から置肥または液肥を与えていきます。 ![]() 植え込む前にバスケットの底に培養土を少し入れます。 このバスケットの場合は、側面下段に3株 側面中段に3株 側面上段に3株 植え込んでいきます。 ![]() ↑画像のように苗の肩の部分の土を少し落としてやります。こうすることによりスポンジのスリットの中に苗が納まりやすくなります。 ![]() まず、側面下段に3株植え込み、根鉢が隠れるくらい、培土をすき間に入れます。 同様に中段にも3株植え込みます。 ![]() 側面に9株 植え終わった状態が↑の画像です。 天面を植え込む前にバスケットのリングをきちんとセットします。 天面には外周に3株、中央に1株 計4株植え込むことになります。 この時も株と株のすき間に丁寧に培土を入れていきます。 最後に吊り金具をセットして完成です。 水やりはバスケットの底から水が浸みでるくらいにたっぷりやります。 そして、すぐに日光が良く当たる場所に吊り下げます。 ![]() 植え込んで、しばらくは画像のように、どの植物も横向き状態で、とっても格好悪いのですが、2~3日もすれば、キチンと太陽の方向に首を向けて立ち上がり格好がついてきますからご安心を。 今後の経過はまた後日ということで。 それにしてもカッチョわる! ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-10 16:16
| ナーサリーからの便り
8・9年前は、まだ原種系ジギタリスといっても、手に取るお客様は少なかったと思います。
2年草のジギタリスには、そろそろ飽きていましたので、チルタンシードに原種系が十数種類あったのに感動し、さっそく種を注文し播きました。 ![]() チルタンシードのブックには画像がまったくありませんから、解らない英語を単語だけひろって、後は想像力で品種の解説文を作りました。 ![]() 実感のない品種ばかりでしたから、お客様から質問を受けても、きちんと答えられない。挙句、品種が頭の中でゴチャ混ぜになって、自分ですら何がどう咲くのか解らなくなる、といった始末ですから売れるわけありませんね。 ![]() ほとんど売れ残したのですが、その後、出回るようになり‘ヘレンオブトロイ‘とか‘カフェクリーム’とかの名前を目にするようになりました。 ![]() 残り物を植えて開花がみられた翌年うれしかったです。 葉っぱががさばらない草姿は原種らしい趣があり、花のひとつひとつは小さめで華やかさはないまでも、渋めでシャレている。尚且つ、他の花を邪魔しない。 それに葉っぱがきれい。 宿根性にも優れているし、暑さにも比較的強い。 とっても気に入りました。 それからは、商売は抜きにしてグリーンマーケットの定番としています。 ご注文はこちらから ![]() ↑今の苗はこんな状態です。 ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-08 18:02
| 商品紹介:D
「グリーンマーケットの得意(特徴)は?」と聞かれると、即答で「種を播いて苗を育てていること」と答えます。
その特徴 得意分野を生かして、もっと面白いものを作ってみたい!と常々思っています。 で、発端とすべく作ったものが『小さなお花畑』です。 これは、プラグ苗を15cmポリポットに9品種寄せ植えにし、盛りだくさん てんこ盛りにたものです。 常連のお客様でグリーンマーケットの特徴を解ってくださっている方たちには好評です。 今回は、それをオンラインショップに載せて見ただけのことであります。 そして、今回はもう少しキチンとしもっと具体的なかたちにしてみました。 ![]() ブランド名は ( 仮称『KICHEN HERBS』 としようか・・・と申します。ラベルの水色のリボンがポイントです。 名前の通りですが、キッチンハーブを9品種植え込んであります。 カモミール セージ チャイブ ルー タイムなど。 ちょこっとしたお料理に重宝なものばかりです。 自分的には、キッチンの窓辺にこれを置いていただいて、昼下がりキッチンチェアーにひとり腰をかけ、コーヒーなどをいただきながら、ぼや~~っと、これを眺めながら物思いにふける。 物思いの内容はそれぞれお任せするとして、もちろん、誰も家族がいないときに限ります。 そして、ぼや~~っとしていると、たちまち夕食の支度です。 お腹を空かせたピヨピヨやブーブーが帰ってきます。早く準備をせねば、ということで、窓辺のこれをモギモギと、もぎ取って、フライパンにぶち込む。 そして、はい!出来上がり!おいしい、 豚肉のハーブロースト。これだったら育ち盛りのピヨブーのお腹も満たされます。 こんな空想はどうでも良いのですが。 『KICHEN HERBS』 を眺めながら、自分の時間を作っていただきたい!というのがコンセプトかな。 待ち遠しい春を思って、日当たりのあるキッチンでこれを愛でていただきたい!! ・・・で、販売は? 「もうちょっと先。」 お値段は? 「1,500円くらいかな。」小声で・・・・。 実は、第2弾も考え中です。^^ 今回は、このデザインをしていただいた方やら、私以外の方のご協力が多大にあります。 思うのは、ちょっとしたキッカケだったり出会いだったりして、何か新しいことを始めるということは、とっても大切なことです。 安定志向の昨今ですが、それだからこそ、小さなことでも、何かを考え、始めるということは家庭でも会社でも、ゆくゆく、それが大きな活性となります。 とっても重要なことです。 ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-05 14:46
| ナーサリーからの便り
ここ数日の暖かさに誘われて、播種作業もハイペースになってまいりました。
それと平行して新しい苗のポット上げ作業もしております。 双方の作業が進むたびに、頭を抱えるのは置き場所の問題です。 これを、そっちに追いやって、ここにこれを押し込んで・・・・。 結果、移動しているだけでまったく問題の解決にはなっていません。(--;) と、いうことで、普段は行わないセールをして、何とか在庫を減らし置き場所の確保をしようと企みました。 昨年より販売しております、UKより入荷したアイリスの芽出し球根を、オンラインショップに掲示されていた価格の30%OFFということにさせていただきました 従来価格 ここ数日の暖かさで、蕾も随分と膨らんできています。 このまま日当たりの良い場所でお花を楽しんでいただいて、その後お庭に下ろしていただければよいか、と思います。 植えっぱなしの球根花ですから年々株も増えるでしょう。 注)オンラインショップに表示されている価格は30%OFF価格となっております。 ![]() 尚、既に開花が進んでしまった商品は、もっとお安くしちゃおうかな!と思います。^^ では、とてもお買い得になっておりますのでこの機会にぜひどうぞ。^^ ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
▲
by greenmarket
| 2013-02-03 17:22
| ナーサリーからの便り
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||