![]() by greenmarket カテゴリ
全体 Special Select 商品紹介:A 商品紹介:B 商品紹介:C 商品紹介:D 商品紹介:E 商品紹介:F 商品紹介:G 商品紹介:H・I 商品紹介:J・K 商品紹介:L 商品紹介:M 商品紹介:N・O 商品紹介:P 商品紹介:Q・R 商品紹介:S 商品紹介:T・U 商品紹介:V・W・X・Y・Z ナーサリーからの便り 最新の記事
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
チビチビ(笑)とポット上げしている秋植え用の1年草苗が育ってきております。
今回はといいますと ラークスパー類 クレピス類 ビスカリア類 イベリスなどなどです。 後1週間もせずにオンラインショップに登場できそうです。 ご期待くださいませ! ![]() ところで、今回は実験ということで。というより、いつも同じ培養土をつかっていますので、勉強のために新たな培養土を使ってみました。 中身は、赤玉 小粒+腐葉土+黒土+市販の培養土 この混合に意味はまったくありませんが。(笑) 今回パンジー・ビオラのポット上げについて、従来使用している培養土では軟弱な苗になってしまう恐れを感じ、意味なしブレンド土を使ってみました。 今回は残り物の土でペインテッドセージもポット上げしてみました。 ![]() 左が従来使用している培養土のもの 右が意味なしブレンドのもの。 意味なしブレンドには肥料分がほとんで入っていませんので、根付きはじめを確認後ハッピーハウスの追肥をしました。 既に苗の感じが違います。 こう言ってはなんですが、うちの培養土のものの方が、おいしいご飯をきっちりいただいている、お嬢さん おぼっちゃん的に育っています。 意味なしブレンドのほうは、普段の食事も少なめで少しもまれた人生を歩んでいる、といった感じ。こちらの方が打たれ強いのでしょう。 しかし、今のところ一概にどちらが良いとは言えません。 正直申しまして、うちの培養土は少しお高いお値段であらしゃります。当然苗の出来は値段とは比例いたしませんが、最大に良いところは『軽い』ことです。 しかし、この従来型、多種多様な植物に対しすべて適合しているとは言えません。 そこが最大の悩みなのですが。 この悩みの問題点を考慮して今回の実験をしているのですが、的確な答えがでるかどうか解らない、というところです。 従来型、平均して1年草系には最高に合致していますが、宿根草系のごく一部のものには、いまひとつであると感じています。 ですから、その品種を専門に生産されてらっしゃる方の苗をみると、「グリーンマーケットさん、まだまだでんなぁ~」と思います。 今後も努力です。 ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
by greenmarket
| 2012-10-28 18:44
| ナーサリーからの便り
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||