![]() by greenmarket カテゴリ
全体 Special Select 商品紹介:A 商品紹介:B 商品紹介:C 商品紹介:D 商品紹介:E 商品紹介:F 商品紹介:G 商品紹介:H・I 商品紹介:J・K 商品紹介:L 商品紹介:M 商品紹介:N・O 商品紹介:P 商品紹介:Q・R 商品紹介:S 商品紹介:T・U 商品紹介:V・W・X・Y・Z ナーサリーからの便り 最新の記事
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
秋風を感じてくると、なぜか、田んぼの土手や道端にはえている雑草が気になります。
特にイネ科やカヤツリグサ科のもの。 ついこの間までの暑い時期には、単なる雑草にしか見えず、憎き雑草だったものが。 秋風とともに、だんだんと枯れ色に変化して趣を感じるのでしょうね。 ![]() これはカゼグサといわれるものだと思います。 学名はEragrostis ferruginea 皆さんもご存知と思いますが、このカゼグサの仲間で赤い穂が美しいグラスはEragrostis Spectabilisです。ちなみに、茶色い穂はtrichodes。 この2品種も4~5年前に生産しましたが、なぜかまったく店頭で売れませんでした。^^; 雑草にしか見えなかったのでしょうか? 今はオンラインショップをしていますから、また反応が違うと思いますので、リベンジします。 前に読んだある方(名前は昨今特に多い度忘れ ランドスケープデザインをされている方だったと記憶します。)の書かれた文章を思い出しました。 1990年代中半だったと記憶しますが、まだ日本でグラスがポピュラーでなかった頃、グラスガーデンをつくろうにも供給先が見つからない。 そこで、道端からカゼグサだのチカラシバだのウシノケグサだのを採ってきて植えたそうな。 あと、面白いことが書いてありました。 グラスの画像をみた場合、大概が全体の画像とか、他の植物との組み合わせ画像が多い。花の場合は接写画像が多い。 花を愛する偏愛接写レンズ型に対して、グラスを愛するドライな広角レンズ型 というようなことも書かれてました。 まぁ、これは趣味の範囲ですから一概には言い切れませんが。^^ ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチしていただけるとうれしいです! ■
[PR]
by greenmarket
| 2012-09-06 07:40
| ナーサリーからの便り
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||